高野山真言宗

第二十八番  /  笠場山 福聚院 普門寺 ( ふもんじ )

当山は弘仁七年(八一六)、弘法大師がこの山を訪れ修業された時、深く求法の聖地と悟られ、本尊聖観世音菩薩、不動明王、毘沙門天の三尊、並びに仁王の像を彫刻し、伽藍を創建されました。しかし戦国乱世の頃、仏閣は悉く兵火によって炎上しましたが、その中で本尊は泥中に入り、焼失を免れたと伝えられております。
寺宝である「雨乞いの龍」は、各地で干ばつ時の雨乞いの祈祷に使われてきました。昔話に、あまりに雨が降って田畑が流されてしまった時に、村人達はお寺の龍が暴れているのだと言って、龍の目に釘を打ったところ雨が止んだといわれています。
山門の仁王門は天和元年(一六八一)建立、木造の二層造りで、二階には銅鐘を吊し、入口左右には一対の金剛力士像を安置しています。
「花の山寺」として四季折々の花々を楽しむことができます。

行事予定

第二十八番
 / 笠場山 福聚院 普門寺

  2024年 11月  

123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
投稿が見つかりませんでした。

更新情報

第二十八番
 / 笠場山 福聚院 普門寺

更新情報はありません。

基本データ

第二十八番
 / 笠場山 福聚院 普門寺

本尊 聖観世音菩薩
おん あろりきゃ そわか
御詠歌 さしてゆく かさばの山を たのめただ いのちの雨に もれぬちかいを
見所 春    石楠花 (四月下旬〜五月上旬)
初夏   紫陽花(六月中旬)
夏    ゆうすげ(七月中旬)
秋    四季桜と紅葉(十一月)
年中行事 二月第二日曜日  節分会柴燈護摩供
四月八日     花まつり
七月二十一日   大師講
八月十七日    観音様炉ともし祭り
十二月大晦日   除夜会
寺宝 ・雨乞いの龍(木造彫刻)
・山門(市指定文化財)
納経朱印の場所 客殿中央部柱に表示 その戸を開けた所
本所在地
〒719-3132
真庭市田原山上2127
TEL:(0867)52-0739
FAX:(0867)52-4733
大型バスは313号線から66号線へ。
または370号線から太田神社経由で。