高野山真言宗

第六十四番  /  青木山 常念院 極楽寺 ( ごくらくじ )

和銅七年(七一四)、元明天皇の時代・越智神融禅師(泰澄)が諸国遊化の時、高山幽谷の地青木山のふもとに千手観音を安置し、極楽寺と名付けられました。
その後天平二十一年(七四九)に、一千畝の寺領が寄進され、天長年中、弘法大師がこの寺に遊化し、自ら愛染明王の尊像を刻んで安置されました。歴代皇室の尊信を受け、伽藍を建立以後五百七十坊の寺がいらかを並べ、その盛大を競っていたといわれています。
天正十二年(一五八四)、毛利輝之の軍が岩屋城を攻めさせた時に、青木山に火を放ったために、悉く炎上しました。
その後十二坊(惣持院・寂静院・常念院・上之坊・岡之坊・常楽坊・東之坊・西之坊・南之坊・北之坊・中之坊・山本坊)の坊舎が建立され、その中の大坊といわれる常念院が現在の極楽寺であります。

行事予定

第六十四番
 / 青木山 常念院 極楽寺

  2032年 7月  

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
投稿が見つかりませんでした。

更新情報

第六十四番
 / 青木山 常念院 極楽寺

更新情報はありません。

基本データ

第六十四番
 / 青木山 常念院 極楽寺

本尊 千手観世音菩薩
おん ばざら たらま きりく
御詠歌 七重八重(ななえやえ) 紫雲(しうん)たなびく 青木山(あおきざん) 他には見えぬ 極楽(ごくらく)の寺
年中行事 一月一日    修正会
一月三日    毘沙門会
三月・九月   彼岸会
四月八日    花祭
八月十四日   盂蘭盆会
毎月十八日   観音縁日
毎月二十三日  地蔵祭
毎月二十八日  不動護摩供
寺宝 ・本尊千手観世音菩薩(木造)
・五大明王像
・六観音像
・作州青木山縁起一巻(寬永七年作)
納経朱印の場所 客殿の前
本所在地
〒708-0361
苫田郡鏡野町上森原771
TEL:(0868)54-1841
FAX:(0868)54-1841
大型観光バス・自家用車、院庄ICより179号線を奥津倉吉方面へ10分。入口に極楽寺看板あり。