高野山真言宗

第二十五番  /  金龍山 江原寺 ( こうげんじ )

当山は、応永年間頃(一三九四〜一四一五)の創建にかかり、「徳蔵坊」と号する修験寺でした。
慶長三年(一五九八)、領主・江原兵庫祐親次が、慶長の役で朝鮮出兵の折、釜山浦で病死したため、家臣がその遺命を受け、遺骸を持ち帰り、当坊に葬りました。同時に当坊の相応の荘厳を図って「江原寺」と改称し、江原氏の菩提寺としました。

行事予定

第二十五番
 / 金龍山 江原寺

  2023年 12月  

123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

該当する行事がありません。

更新情報

第二十五番
 / 金龍山 江原寺

更新情報はありません。

基本データ

第二十五番
 / 金龍山 江原寺

本尊 金剛界大日如来
おん ばざら だと ばん
年中行事 定期の「修正会」・「孟蘭盆会」の他随意の行事執行有。
寺宝 ・美作古城史 (寺阪五夫著・作陽書房刊)
・新訂作陽誌二-西作誌中巻-(矢吹金一郎校)
・久米郡誌(久米郡教育界編)
・倭文志稿 (寺阪五夫・槙茂雄共稿)
・江原寺縁起巻子本一巻 (江戸初中頃の編著)
・當山本尊「大日三尊像」(嘉暦四年五月造立)
・中尊:金剛界大日如来坐像
・右脇侍:毘沙門天王立像
・左脇侍:不動明王立像
・金剛力士像 (延享元年十月造立)
・釈迦涅槃図(伝自高麗国請来) 壱幅
・両界曼茶羅図
納経朱印の場所 客殿玄関(留守の場合客殿玄開前)
本所在地
〒709-3403
久米郡美咲町里2819
TEL:(0867)27-3067