高野山真言宗

第八十四番  /  金森山 新善光寺 ( しんぜんこうじ )

当山の山号「金森山」は、天長八年(831)に弘法大師が当地に立ち寄られた際に、森陰の池より明星が出現し山を金色に染めたことから「かなもり」と名付けられたことに由来します。この池は「明星の井戸」として現存し、山上にあって今なお清澄な水が湧き出ています。慶長十六年(1611)には津山藩主・森忠政公にも霊験あらたかな水として献上され、田園の寄進を受けています。
また、鎌倉時代の遊行聖で時宗の開祖一遍上人の生涯を描いた「一遍聖絵」の「第八第三段美作一宮の巻」に「それをたちて、かなもりと申所におはしたりけるに⋯」と記されてある「かなもり」とは当山を指すもので、弘安八年 (1285)に一遍上人が当山を訪れ逗留されています。
その後、南北朝時代の永徳二年 (1382)今井兼重という土豪が、信州善光寺の脇立本尊である阿弥陀如来を勧請し、金森山に塔堂を建立して本尊としたことで、新善光寺と称すようになりました。

行事予定

第八十四番
 / 金森山 新善光寺

  2024年 12月  

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
投稿が見つかりませんでした。

更新情報

第八十四番
 / 金森山 新善光寺

更新情報はありません。

基本データ

第八十四番
 / 金森山 新善光寺

本尊 阿弥陀如来
おん あみりた ていせい からうん
御詠歌 (当山御詠歌)
ぜんこうじ あらたにうつす かなもりの やまにかがやく みだのみょうじょう
(当山四国霊場御詠歌 作英傅)
のりのあと とはばきてみよ みちひろき わがみまさかの かなもりのやま
当山四国
八十八ヶ所霊場
第二十三代住職英傅により天保二年(1831)から九年正月まで、七年の歳月を要して当山に開基された霊場です。各札所のすべての大師石像と本尊石像は、現地の四国において刻み、当山まで運んだという大事業でした。現在も番外を含めた百宇余りのお堂が山内に点在し、多くの方が巡拝されています。
おもな行事 毎月二十一日   ご縁日
八月十一日    盆供・納涼祭
八月二十一日   水子地蔵供養祭
大晦日      除夜の鐘
寺宝 ・一遍上人伝承地(津山市史跡)
・絹本着色弘法大師・高野四社明神像(津山市指定文化財)
・絹本着色弘法大師像(津山市指定文化財)
納経朱印の場所 客殿玄関横
本所在地
〒708-1216
津山市中村393
TEL:(0868)29-1040
FAX:(0868)29-1040
参道は大型バス通行不可。