高野山真言宗

第八十六番  /  瑞應山 寶珠院 蔵寶寺 ( ぞうほうじ )

当山は、天平年間に行基菩薩によって開創されました。
行基は時の帝であった聖武天皇が発願された東大寺大仏建立の勧進のため、当地に錫を向けられました。その際、宿を乞うあてもなく夜を迎え、野宿をされました。行基は旅の疲れのためすぐに眠りにつきましたが、ふと感じるところがあり目を開けられると、眼前に光明燦然(さんぜん)と輝く明星がありました。よくよく目をこらして見てみますと、それは虚空蔵菩薩でありました。
福徳を授けて下さる虚空蔵菩薩がご出現下さるとは、帝の御願成就の瑞祥とありがたく思われました。行基はご出現下さった虚空蔵菩薩のお姿を、自ら一刀三礼して木に刻み、庵を建立し御本尊とされました。以来、里人の心の拠り所として信仰を集め、今も日々香煙の絶えることがありません。
弘仁年間、弘法大師もこの庵に立ち寄られ、それ以来、真言秘密の法門が当地に伝えられるようになりました。
そして安土桃山時代の文禄年間に、行基が建立した庵の地より、約四百メートル北方の現在の境内地に移転し、今に至っています。
近年、境内にあるイチョウとモミジの古木の、黄色と紅色の紅葉のコントラストの妙趣は一見の価値ありと、参拝される方々に喜ばれています。
また、境内はオキナグサやササユリ等の山野草を始め、シャクナゲ、ハス等の花々が四季を通して境内を彩っています。

行事予定

第八十六番
 / 瑞應山 寶珠院 蔵寶寺

  2012年 12月  

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
投稿が見つかりませんでした。

更新情報

第八十六番
 / 瑞應山 寶珠院 蔵寶寺

更新情報はありません。

基本データ

第八十六番
 / 瑞應山 寶珠院 蔵寶寺

本尊 虚空蔵菩薩
のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか
御詠歌 はるばると たずね来たれば 瑞應の 峯に五色の 雲ぞたなびく
納経朱印の場所 庫裡玄関
本所在地
〒707-0205
美作市東谷上464
TEL:(0868)77-2480
第87番圓明寺には、粟倉木屋原林道の道が広くて通りやすい。